まちのお医者さん

2月1日の静岡新聞朝刊で、発達障がいの早期発見のために

地域で開業する小児科医を対象にした研修が、全国でスタートするとの記事を読みました。

そして、今日(4日)の朝刊によると、

地域の開業医が重症心身障害児者の診療や健康相談ができるよう

研修会を開催するなどして、

県として態勢づくりをスタートさせるとのこと。
まちのお医者さん




1日の記事を読んだときには、

そのむかーし、子供が小さかった頃のことを思い出しました。



わが子の発達がどうも怪しい。もしかしてジヘイショウってやつ?・・・と、

まちの小児科を受診したのですが、

診察後のお医者さんの診断は

「なんとも言えません。様子を見ましょう。」

(当時の小児科医さん、あるあるです。。。ちなみに県外の小児科です)

この時からしばらく経って、磐田市に住むようになり

専門的な小児科医の先生にきちんと診断して頂きましたが

最初の小児科の先生に気づいてもらえたら、どうなっていたかな、

なんて、たまに思います。


まちのお医者さんが、障がい児について

より専門的な知識をもって対応をしてくれるようになったら

安心できる地域になりそうですね♪

まちのお医者さん、小児科医さん、期待しています!









同じカテゴリー(メディア)の記事
Know Yourself, Know ADHD
Know Yourself, Know ADHD(2016-08-22 16:57)

ノーブル・島
ノーブル・島(2016-02-02 15:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
まちのお医者さん
    コメント(0)