「仲間はずれにしないで!ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー 」

ママ友から、兵庫県篠山市にある「おめめどう」さん

(自閉症支援のための書籍やグッズの販売、講演活動などをされている会社)の

ホームページにある冊子、

「仲間はずれにしないで!ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー 」

のことを教えてもらいました。

この冊子は東日本大震災の後に書かれたもので

災害時や避難時に自閉症や発達障がいの人に、見通しや現状を伝えなければならない場面での

対応の仕方を詳しく説明してあります。

非常時に気持ちや意見を聞くときの工夫も紹介されています。

ページ数は多いのですが、なるほど!と納得できる方法が、数多く書かれていて、

非常時だけでなく、普段の生活にも役に立ちそうです。

選択肢が少ない状況下であっても、「選ぶことができる=自分の意志が入る」ことで

提案が受け入れやすくなる、というやり方は、早速我が家でも試してみようと思いました。

リンクの許可を頂いたので、関心のある方は下記からご覧になってみてください。

ダウンロードも可です。
仲間はずれにしないで
「仲間はずれにしないで!ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー 」


同じカテゴリー(取り組み)の記事
Know Yourself, Know ADHD
Know Yourself, Know ADHD(2016-08-22 16:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「仲間はずれにしないで!ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー 」
    コメント(0)