防災

東日本大震災から4年経ちました。

あの日、あの時間の事は今でもはっきり覚えています。

磐田で、もしも・・・と、考えると、自分がしっかり対応できる自信は全くありません。

さらに避難所での生活を想像してみても、どのように過ごせるのか不安になります。

人ごみや音が苦手な子にとっては、厳しい環境でしょう。



浜松では「みらいTALK」さんが、

「障がいを持つ子と家族のためのサバイバルキャンプ」を

一昨年、昨年と開催されたことを、以前新聞で読みました。

避難所生活を想定したキャンプや、防災のためのワークショップも行ったそうです。



つい考えまいとしてしまいますが、もしも・・・の事も想定して

まずは出来る範囲で準備しておくことが大事ですね。

今日は非常持ち出し袋の点検をしようと思います。


「みらいTALK」 
医師、保健師、心理士、保育士など、子どもに関わる多職種のメンバーで構成される団体。
障がいの有無や環境に関わらず、すべての子どもにとって良い地域づくりを目指して活動中。(静岡新聞びぶれ より)
防災







同じカテゴリー(取り組み)の記事
Know Yourself, Know ADHD
Know Yourself, Know ADHD(2016-08-22 16:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
防災
    コメント(0)